奥多摩に行ってきました。川遊びをするのが目的です。随分と前、学生の頃に羽村で有機米を作るという活動に多少関わっていたことがあるのですが、それよりも先に行くのは初めて。
休日だったので、青梅から先に行く電車にはたくさんの人が乗っていました。主に登山客が多かったように見えましたが、僕たちが目指したのは川です。海やプールとはまた違うところで子どもと水遊びを しようというのが目的でした。
御嶽渓谷は、こんな感じのところでした。このあたりでは多摩川も勢いよく流れ、カヤックやラフティングを楽しむ人たちが多く下って来ます。ただ、うちの場合はそんな激流で遊ぶことはできないので、岩や蛇行の関係で河原付近の流れが穏やかになっているところを探し、そこで水遊びとなりました。
水温は思ったよりかなり冷たかったです。膝ぐらいまで浸かる分には気持ちよいですが、ラッシュガードを着ていてもずっと体を水につけていると冷えてしまうぐらい。子どもも、しばし水で遊んでは河原に戻って体を温める、というぐらいのペースがちょうどよかった様子。水辺では土手の上よりも涼しくて、蚊などもおらず、ご飯を食べるにも水遊びをするにも非常に快適でした。タープかテントがあれば最高でしょう。勢いよく流れる川の音を聴きながら、「やっぱり水辺はいいな」と心地よく過ごした1日でした。
2011年8月15日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿